あおもりデンタルケア八戸市歯科医院、あおもりデンタルケア 歯のメンテ、定期健診

ご予約・ご相談はお電話で
[診療時間] 8:40〜12:00/13:20〜17:40(土曜午後は13:00〜17:00) [休診日]日曜・祝日

歯のメンテ、定期健診

診療内容

定期健診を受けていらっしゃる患者さんが口を揃えて言うことは
もっと歯を大事にしていれば良かった」です。歯を失って初めて歯の大切さに気づくのです。
では、どうして歯を大切にしなければいけないのでしょうか?

歯のメンテ、定期健診

よく噛める「歯」が無ければ、食べ物をうまく噛み砕けず胃や腸に負担がかかるなど、全身の健康に深く関わってきます。また、歯を失うことで発音がしづらく会話がうまくできなくなったり、噛み合わせがずれることでお顔の表情も変わってきます。

みなさん、「歯があって当たり前」もしくは、「歯が抜けたら入れ歯でいいや」などと思っていませんか?
虫歯もしくは歯周病に罹患した歯を放置したり、定期的な歯科検診を受けないのは、あなたの大切な歯を失うことになってしまいます。

実は、様々な調査で歯の1本の価値は100万円以上」と言われています。

通常、歯の本数は親知らずを含まず28本生えそろっています。歯を失うと、人工のもので修復することはできても、歯を元に戻すことはできません。そう考えると、1本でも失いたくありませんよね。

さて、みなさんは、歯を失う原因について、ご存じでいらっしゃいますか?

8020推進財団「永久歯の抜歯原因調査報告書」より

日本人が歯を失う原因の第1位は「歯周病」です。約8割の方が歯周病に罹患していると言われています。

初期の段階では、自覚症状が出にくいため歯医者に行く必要性を感じず、「歯ぐきの出血・腫れ」「歯が揺れる」といった症状が出たときに初めて気づき、手遅れになってしまう残念なケースも少なくありません。

では、年齢別にみていきましょう。

8020推進財団「永久歯の抜歯原因調査報告書」より

壮年期から歯周病の原因が大きくなっていくことが分かります。

先ほどもお話しましたが、歯周病は自覚症状が出にくいため、早期発見・治療が大事です。青年期の段階でケアを行っていくことが望ましいです。歯周病だけではなく虫歯なども早期治療をすることで、治療費用・負担・期間を抑えることができます。

定期健診は、一般的に3〜6カ月に1度受けるのが良いとされています。
生涯を通してご自分の歯で過ごせるかどうかは、メンテナンスの質と回数にかかっています。

そもそも定期健診ではどのようなことをするのか。
おおよそ30分〜1時間ほどの時間で、歯科医師・歯科衛生士が以下のようなことを行っています。

  • 虫歯のチェック
  • 歯茎のチェック(歯周病ポケットの測定)
  • 歯垢、歯石、着色の除去
  • 噛み合わせのチェック(歯の揺れ)
  • 歯の研磨
  • 粘膜のチェック
01

お口の中のチェック(約5〜10分)

お口の中のチェック

まず、患者さんのお口の中を確認し、歯の状態と歯茎の健康度(歯周ポケット測定)を検査します。歯周ポケットの検査は、歯周病の病気の進行と深く関わりがあり、検査の結果をもとに今後の治療プランを決めていきます。
もし「痛い」など気になる箇所があれば、お話しください。

02

クリーニング(歯垢・歯石・着色除去)(15〜20分)

クリーニング(歯垢・歯石・着色除去)

専用機器を使い、歯垢・歯石の除去をします。歯に付着した歯石は、歯周病の原因となります。日ごろの歯ブラシでは取り除けないため、歯科医院でのクリーニングが必要です。
次に、専用ブラシを使い、歯垢バイオフィルム(菌の膜)と着色を研磨します。歯の表面をツルツルにし、汚れを付きにくくします。

03

状態説明/ケアの方法をアドバイス(5分)

状態説明/ケアの方法をアドバイス

お口の中の診査、検査結果をもとに状態を説明します。お口の中の問題点を改善する方法をアドアイスしたり、お口に合った口腔ケアグッズをご提案いたします。
何かお困り事や質問などございましたらお話しください。

04

次回定期検診へ

問題が無ければ、3か月後の定期健診です。

いつまでもご自分の歯でおいしく食べたいと思いませんか?

あおもりデンタルケアは、そんなあなたの思いに寄り添い、生涯快適な人生を送っていただくためにサポート致します。治療でいらっしゃった方だけでなく、新規の方の定期健診も行っておりますのでご希望の方はご予約時にお伝えください。

八戸市内はもちろん、八戸市外からも定期健診にお越し頂いています。
歯科医師または歯科衛生士と相談のもと、あなたの最適なケアのプランをご提案いたします。
八戸での、かかりつけ歯医者としてご利用ください。

ご予約・ご相談はお電話で ご予約・ご相談はお電話で
  • [診療時間] 8:40〜12:00/13:20〜17:40
    (土曜午後は13:00〜17:00)
  • [休診日] 日曜・祝日