訪問診察について
訪問歯科診療訪問診察とは
定期的な歯科検診の受診は健やかで明るい生活への第一歩です
介護を必要とされている方のお口の中の清掃は、健康な人に比べると困難を伴うことが多く、その結果、怠り勝ちになっている場合が多くみられます。
このような状態は、虫歯や歯周病だけでなく、頭痛、肩こり、肺炎など、さまざまな病気の原因にもなります。
これらを予防することは、生活する上で大変重要なことです。
定期的な口腔ケアを通じて機能回復などを行い、ADL(日常生活動作)、QOL(生活の質)の向上を推進しながらお口から始まる快適な生活を支援します。
- サービス内容
-
- 1歯石除去、お口の中の清掃
- 2歯科衛生士によるお口の清掃
- 3新しい入れ歯の作製
- 4入れ歯の修理、調整、消毒
- 5抜歯や虫歯の治療
- 6根の治療(歯の根管治療)
- 7入れ歯の名前入れ
- 効果
-
- 痴呆の状態がよくなる
- 口臭が少なくなる
- 食事がおいしく食べられる
- 会話が楽しめる
- お口の中がすっきりする
- 肺炎を予防することができる
- などの改善例がみられます
訪問診療と口腔ケアのご提案
高齢社会を繁栄し、在宅医療の発展は目覚しいものがあります。歯科の分野も「口腔ケア」が認識されるとともにそのネットワークの中で重要なポジションを担うようになってきました。さて、在宅医療の中で歯科は何を目指していけば良いのでしょうか。
口腔(こうくう)とは単純に言うと口の中です。つまり「お口のお手入れ」が口腔ケアなのです。最近、この口腔ケアが注目されています。歯科診療所を訪れる患者様に対する口腔衛生指導は、歯周病(いわゆる歯槽膿漏)の予防の観点から重要視されています。 しかし、在宅高齢者や無歯顎者(歯がなくなってしまった人)に対してはさほど注目されていませんでした。しかし、「口の中は肺の入り口であるのだから、そこが不潔であれば肺炎の危険性が増す」と指摘されだしました。

また、咀嚼(そしゃく)という言葉と嚥下(えんげ)という言葉があります。咀嚼とはものを噛むということ、嚥下とは飲み込むことです。われわれが普段診察室で診療する際は、当然通常の食事がとれる人、飲み込める人を相手にしており、私たちの仕事は「ものを噛めるように」すること、つまり咀嚼できるようにすることが唯一絶対の目標です。ところが、寝たきりの状態になってしまった方の中には嚥下が上手に出来ない方がいるのです。そうなると、たとえ咀嚼できたとしても全く意味がありません。
在宅ケアにおいてもっとも重要なことは「生きることを支える」ということです。私たち歯科という専門性を生かして多くの貢献ができるはずです。訪問歯科という分野には教科書や講義、さらにはマニュアルもありません。それぞれ人が、それぞれの現場で、人間と人間のかかわりの中で考えて作り上げていくものこそ在宅ケアにおける訪問歯科の役割と考えます。
あおもりデンタルケアでは八戸市及び周辺域の歯科医療品質の向上を目指し、今後も訪問歯科診療を行ってまいります。
まずはお電話でお申し込みください。
お申し込み書は訪問時にご記入して頂きます。
また、こちらで用紙を準備致しますので、必ずしも事前に印刷などを行って頂く必要はありません。
- 01診療は必ずご家族の了承を得た上でおこないます。
- 02患者さんの体調の優れない場合は、無理にケアをおこなうことはありません。
- 03緊急時の対応も万全な安心のサポートが可能です。
お話し合いの上、診療日・時間を設定し、無理のないスケジュールを組んで継続いたします。
歯科医師・歯科衛生士等スタッフは、患者さん及びご家族様とコミュニケーションを図りホームドクターになれるよう努力し、心のケアにも心がけてまいります。

- [診療時間] 8:40〜12:00/13:20〜17:40
(土曜午後は13:00〜17:00) - [休診日] 日曜・祝日