あおもりデンタルケアの
医院Webサイトはこちら
ブログの更新情報は
SNSでも発信しております。
2022年11月01日
「知ってますか?唾液の役割」

唾液には健康に関するさまざまな働きがあります。
唾液は正常であれば、
耳下腺、顎下腺、舌下腺の3つの大きな唾液腺から
1日1〜1.5ℓも分泌されています。
なぜこんなにたくさん出るのか・・・実はさまざまな役割を持っている唾液。💧
今回はそんな唾液について解説します


唾液の大切な働きとは

お口の中だけではなく、
からだ全体の健康を守るために唾液は頑張って働いています

@
自浄作用 … 口の中の汚れを流す
A
潤滑作用… 潤いによって口の中を保湿してくれる
B
抗菌作用 … 唾液には抗菌作用があり口から体内に細菌が侵入しにくくなっています
C
消化作用 … 食べ物の消化を助ける
D
緩衝作用 … 酸性に傾いた口に中を中性に戻す
E
再石灰化作用 … 虫歯菌により溶けかけた歯を修復し強くする
このようにたくさんの効果があります😲

唾液は
疲れやストレス、
加齢、
薬の副作用などに伴って減少します。
分泌が少ないと次のようなことが起こります🤢

虫歯になりやすくなる

歯周病の進行が早くなる

口の中がピリついて口内炎ができやすくなる

口臭が気になる

口腔カンジダを発症してしまうことも・・・
唾液を出しやすくするために大切なのは
話す・笑う・歌う と自然に口を動かすことです。
またこまめな水分補給や唾液腺のマッサージなども有効です。
健康のためにも正常な唾液の分泌を意識していきましょう🤗